新着情報

セミナー/学会ブログ

所長の仕事始め✈2025

ひまわり🌻を応援して下さっている皆さま♡いつもありがとうございます。

今週は、所長がブログを書く時間があるので🎶、昨日に続き連投です。今回は、所長が九州へ行ったお話です。

九州ならば…ソニックに乗れるじゃない♥♥

今年初めての講演依頼🎤で、福岡✈に行くことになりました。目指すは、博多駅から特急に乗り、折尾駅へ🚄

どうやって行くのか調べていたら…あらっ🤩ソニックちゃんが走っているではありませんか~♥♥何が何でも、これに乗りたくて、わざわざ飛行機の時間を合わせて特急のチケットをget✌✌(≧▽≦) 

ワクワクしながら、当日羽田✈✈へ向かいました。

ところが、前日から寒波、大雪の影響で飛行機が遅れまくっている^^;もうソニックちゃんには会えないかもと思いながら、福岡空港→地下鉄で博多駅→JR改札までダッシュ💨💨博多駅に慣れてて良かったとこの時ほど思ったことはありません😭

ソニックちゃんに会うことが出来ました。もう出発ぎりぎりでホームに着いたけど、お顔の写真📷だけちゃんと撮ってきました♥先頭で写真なんて取っているのは、電車おたくの方々か電車好きなお子さまか私くらい(笑)  

私何しに来てんの⁇と自分でも、ちょっと思っているけど、これも出張の楽しみの一つなんです。ホントは、青いカッコいいソニックくんがお目当てで。ちょっとがっかりしたけど、まあ良しとしましょう。

で、30分くらいで折尾へ↓↓

いつもお世話になっている楠本内科医院の楠本先生の所へ。先生は、「在宅腹膜透析を支える会」の幹事のお一人です。

楠本内科医院 | 水巻町のかかりつけ医(水巻町、北九州市八幡西区、若松区、中間市)

YouTubeなどにも登場してくるので、是非チェックしてみてください♡

先生のクリニックの見学や、今流行りのAIを使ったシステムの説明などして頂きました。AIを駆使している先生の説明は、わかったような、わからないような…(笑)これ使いこなせたら、業務がかなり楽になるなと思いつつ、機械音痴な私にはこれらを使いこなせる右腕が必要そうです。

↑↑楠本先生(所長の左)とスタッフの皆さまと↑↑

今回のメインは、これ。「遠賀中間地域PD地域連携セミナー」でした。「これからの高齢者透析を考える」と題し、講演とその後の意見交換会の為に、先生が呼んで下さったのです。会場100人くらい、オンラインでも90人弱集まって下さったようで、大盛況でした👏👏地域のクリニックの先生方、導入病院の先生方、訪問看護師さん達が大勢来てくれました。本当にありがとうございます。感謝、カンシャです。

終わった後は、先生方と🍺お疲れ様&交流会に連れて行って頂き、楽しい2日間を過ごせました。

「腹膜透析」を通じて、毎回新しい先生や看護師さん達と知り会えます。そして、みな腹膜透析に興味があって、必要な人が沢山いる事実をわかっていて、一緒に広げたいと思ってくれている。遠くない将来、「胃瘻」のように「バルンカテーテル」を付けた人のように腹膜透析の人も、当たり前に過ごせる世の中になって欲しいと願っています。

今年も、少しずつ講演依頼が来ています。みなさま、ありがとうございます。

何県から呼ばれるかな~🤭何の電車に乗れるかな~♥♥♥😄

あと数年、全国に、そしてこの地域に広がるまで、私たちにできる事をコツコツとやっていきますね。

そうそう余談ですが、楠本先生と来年、「第29回日本在宅ホスピス協会全国大会 ㏌北九州(仮)」をやりますので、皆さま来てくださいね~。また詳細が決まってきたらアップしますね。ではでは👋👋