新着情報
「うだつ」ってなに?
ひまわり🌻を応援して下さっている皆さま♡いつもありがとうございます。
あっという間に、11月…🍁早くない?直ぐにお正月が来ちゃいますよ。
所長は、紅葉を見に行きたいな~と思っていますが、いつ行けるかなー。
今回の担当は、看護師の茶納さんです。
だいぶ前に、原稿を預かってましたが、またまた所長がサボっていたので、
ちょいと時期がずれています。ホントにごめんなさい
うだつって知ってる?
こんにちは、茶納です。
10月も終わりに近づいて、涼しい日も増えてきましたね。
さて、私は今回も徳島トークです(笑)
先月の副所長のブログと被りますが、気にしない!
今回は徳島県の西部、美馬市脇町にある「うだつの町並み」です!
よく、出世などに恵まれないことを「うだつが上がらない」といいます。この「うだつ」ってなんでしょうか?
「うだつ」は江戸時代の民家で防火の為に作られたと言われています。
これを作るのに費用がかかり、裕福な家でなければ作れなかったことから、この言葉ができたようです。
ところで皆さん、うだつって見たことありますか?

この赤丸で囲っているところがまさに「うだつ」です!!
ちっちゃな屋根みたいでかわいいですね(笑)
このうだつが上がる家々が並んでいるのが「うだつの町並み」です。古民家カフェもありましたよ!


なかにはこんなレトロな公衆電話と


大塚グループのボンカレー看板もあります (昭和感満載ですね~)
美馬市観光大使を務める、華道家の假屋崎省吾さんが、華道展を開催しているのもここ!!
(残念ながら、この日はやっていませんでした)
徳島市内から高速道路を使って約40分かけ脇町へ。(実は初めて行きました(笑))
妹と一緒に行きましたが、小江戸のような雰囲気でした。
途中で、徳島を転々としているというカメラマンにいい感じの写真を撮ってもらいました(笑)
皆さんも一度は徳島に来てみてくださいね〜
海あり山あり🏔の楽しい旅になること間違いなし!(笑)
今後ともひまわりをよろしくお願いします! それでは今回も阿波弁で「ほなね〜」
さて次回は、所長の片岡が北海道で講演してきましたので、その様子をお伝えしますね
電話番号 03-6424-8830
住所 〒144-0055 東京都大田区仲六郷2-8-10 TOISHI 102
営業時間 月~日 09:00~17:30 (日曜日:要相談)
定休日 なし