03-6424-8830
〒144-0055 東京都大田区仲六郷2-8-10 TOISHI 102
月~日 09:00~17:30 (日曜日:要相談) 定休日 / なし
みんなでやってみよう~
ひまわりを応援して下さっている皆さま♡いつもありがとうございます。
毎日毎日、ひまわりは大忙し。これも、地域の皆様のおかげですありがとうございます。
今日は、ひまわり恒例みんなで腹膜透析のお勉強会です。
新しいスタッフも入ったので、毎年恒例腹膜透析(PD)の勉強会です。
(年に1~2回、色々な会社の方が来てくれます。いつもありがとうございます)
全スタッフ集結して実際に器械に触れ、体験します。慣れているスタッフも、そうでないスタッフも一緒に学んでいきます。
今日は、JMSさんがたくさんの器機&透析液を持って来てくれました。
透析液の準備中。真剣でしょ先着3名様が、この白いエプロン(おなかにチューブがついている)をつけ実際に体験できます。これを狙って争奪戦です(笑)
お腹から出ているチューブと、透析液の回路の先端を手で接続します。「ZERO SYSTEM」と言って、繋げないと開通しないSYSTEMになっているんですって。だから漏れることは無いし、感染もしにくい。
詳しくは→こちら→ ZERO SYSTEMカタログ (jms.cc)
接続が完了したら、次は透析液をお腹の中に「注液」します。点滴の様に上にぶら下げて落差で落とす。みんなで実際やってみます。
あまり見る機会が無いので、参考までに↑↑↑↑↑↑
これがPDカテーテル。赤の矢印部分がおなかに入っている部分。これは感染を起こさない限り(またはPDをやめるとき)半永久的に入ったままです。それより上の部分はお腹から出ています。右上の白い丸っこい所が先端ですね。ここに透析液を接続するのです。イメージは点滴を繋げるのと同じ感じと言えばわかりやすいでしょうか。
JMSさんの製品は、使いやすくてスタッフも驚いていました。外装のビニールも空けやすい、回路を折るのも折りやすい。何よりも繋げるのが簡単。器械を使わないから、停電でも電気が無い場所(震災など)でもできる利点があります。
made in JAPAN🗾ですって。さすが日本製
今日は、ここまで
この次は、夜間眠っている間に行う装置の説明をしますね。
23/09/09
23/08/14
TOP
ひまわりを応援して下さっている皆さま♡いつもありがとうございます。
毎日毎日、ひまわりは大忙し。これも、地域の皆様のおかげです
ありがとうございます。
今日は、ひまわり恒例
みんなで腹膜透析のお勉強会です。
ちっとも怖くないよ。みんなで腹膜透析を体験しよう~
新しいスタッフも入ったので、毎年恒例
腹膜透析(PD)の勉強会です。
(年に1~2回、色々な会社の方が来てくれます。いつもありがとうございます

)
全スタッフ集結して実際に器械に触れ、体験します。慣れているスタッフも、そうでないスタッフも一緒に学んでいきます。
今日は、JMSさんがたくさんの器機&透析液を持って来てくれました。
透析液の準備中。真剣でしょ
先着3名様が、この白いエプロン(おなかにチューブがついている)をつけ実際に体験できます。これを狙って
争奪戦です
(笑)
お腹から出ているチューブと、透析液の回路の先端を手で接続します。「ZERO SYSTEM」と言って、繋げないと開通しないSYSTEMになっているんですって。だから漏れることは無いし、感染もしにくい。
詳しくは→こちら→ ZERO SYSTEMカタログ (jms.cc)
接続が完了したら、次は透析液をお腹の中に「注液」します。点滴の様に上にぶら下げて落差で落とす。みんなで実際やってみます。
あまり見る機会が無いので、参考までに↑↑↑
↑↑↑
これがPDカテーテル。赤の矢印部分がおなかに入っている部分。これは感染を起こさない限り(またはPDをやめるとき)半永久的に入ったままです。それより上の部分はお腹から出ています。右上の白い丸っこい所が先端ですね
。ここに透析液を接続するのです。イメージは点滴を繋げるのと同じ感じと言えばわかりやすいでしょうか。
JMSさんの製品は、使いやすくてスタッフも驚いていました。外装のビニールも空けやすい、回路を折るのも折りやすい。何よりも繋げるのが簡単。器械を使わないから、停電でも電気が無い場所(震災など)でもできる利点があります。
made in JAPAN🗾ですって。さすが日本製

今日は、ここまで

この次は、夜間
眠っている間
に行う装置の説明をしますね。
住所 〒144-0055 東京都大田区仲六郷2-8-10 TOISHI 102
営業時間 月~日 09:00~17:30 (日曜日:要相談)
定休日 なし