ひまわりにお任せ♥腹膜透析♥

在宅看護センターひまわり

03-6424-8830

〒144-0055 東京都大田区仲六郷2-8-10 TOISHI 102

月~日  09:00~17:30 (日曜日:要相談) 定休日 / なし

ひまわりにお任せ♥腹膜透析♥

スタッフブログ

2020/11/13 ひまわりにお任せ♥腹膜透析♥

ひまわりを🌻応援してくださる皆さま。いつもありがとうございます。

朝晩、寒くなってきましたね。寒がりの所長は、ヒートテックのズボン👖と靴下を箪笥から引っ張り出してきました。

今からこんな感じで、真冬をどう乗り越えるのか…考えただけでも恐怖です”(-“”-)”

 

今日は、ひまわり「腹膜透析セミナー第2弾」を行いました。前回と同様、バクスター社の頼れるMRさんが

遠路はるばる雑色まで、重たい器械を運んで来てくださいました。

 

ひまわりにお任せ♥腹膜透析♥

今日のお題は、APD(自動腹膜透析)についてです。

前回はCAPD(ざっくり言うと…ふつうの腹膜透析)

この2つは何が違うのって疑問に思うでしょう。

APDは「かぐや」という器械(バクスター社の場合)を使用し、自動で腹膜透析を行ってくれる素晴らしい器械なのです。

 

寝るまえに器械とお腹の管を接続し(←これも器械で接続🌟)、あらかじめ透析メニューをセットしていますので、寝ている間に治療開始!起きたころには治療が終わっています。

写真右側のブルーの器械が「かぐや」です☽☽☽

 

 

 

 

 

 

ひまわりの看護師達は、ご利用者さんがどの方法をchoiceしても、きちんと対応できるよう日々訓練をしています。

今日の勉強会もそのうちの一つ。

今日のミッションは「ひとりでかぐやの操作を行うことができる」こと。

訪問看護は、基本ひとりで利用者さんのお家に行きます。緊急対応もそう。ですから、ある程度の知識は必要です。

もちろん、うしろで所長がサポートしていますから、大丈夫だけどね(*’▽’)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひまわりには、数人の腹膜透析のご利用者様がいます。

それぞれ、治療方法もメニューも違います。もともと持っている疾患も違えば、腹膜透析の年数も違います。

注意して見て行かなければいけない事、治療に対する本人+家族の思い、サポートしてくれる人の有無など全く環境が異なります。

ですから、ひまわりはそれぞれの方の状況を理解し、どのような状況でもサポートしていくことができる力量を付けられるよう日々訓練しています。

このあと、実際に器械を触ってプライミングが出来るよう、特訓しました。

前回と違い、所長が後ろから見てますので👀👀👀🔭見学だけで終わるわけにはいきません💦💦みんな真剣です。

 

バクスター社さん。いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

あなたも、ひまわりの愉快な仲間たちのメンバーになりませんか

現在、絶賛大募集中。

週に2~3回の勤務でもOK。お子さんが小さくて時短勤務でもOK。扶養内でも大丈夫です。

経験にもよります。基本時給2000~2500円(非常勤)。経験により異なります。

是非、ひまわりで楽しくお仕事しませんか。

ご連絡お待ちしています♥

 

電話番号 03-6424-8830
住所 〒144-0045 東京都大田区仲六郷2-8-10 TOISHI 102号
営業時間 月~日 09:00~17:30(日曜日は要相談)

TOP